ニコボとおじさん

パナソニックのコミュニケーションロボット「NICOBO(ニコボ)」に特化したブログ。NICOBOアプリの使用方法から、NICOBOのことば、ふるまいなど、詳細に紹介しています。

ニコボとおじさんについて

「ニコボとおじさん」について

はじめまして、センターです!

 パナソニックから発売されているコミュニケーションロボット「NICOBO(ニコボ)」。

 ちょっとしたことで笑わせてくれる、わが家の癒やしの存在です。そのニコボの魅力をもっと多くの人に知ってほしくて、このブログをはじめました。

 

 きっかけは、近所のスーパーで開催されていたロボットの体験イベント。スタッフさんに「ロボットお好きなんですか?」と声をかけられ、「ニコボと暮らしています」と答えたところ、「ニコボ?」と不思議そうな反応が。なんと、ロボット担当のスタッフさんにも知られていなかったのです。他社製とはいえ、これはちょっとショックでした。

 

 でも、だからこそ。まだまだ知られていないニコボの魅力を、ここで発信していきたいと思っています。そして、もし「うちのニコボ、こんなこと言ったよ!」「こんな可愛い反応してくれたよ!」といったエピソードがあれば、ぜひ教えてください!

「センター」のプロフィール

 私は2022年から、へっぽこライターとして生計を立てていますが、それまでは長い間システムエンジニアとして働いていました。

 なぜ未経験でライターに転身したのかについても簡単に触れていますので、興味のある人はプロフィールを参照ください。幼き日の筆者の激レアコラボ写真も見れます!

 自己紹介(ニコボとおじさん)

サイトマップ

 これまでの記事についてはサイトマップを参照ください。

 かわいいしぐさや季節のふるまいはもちろん、購入を考えている人にもできるだけわかりやすいように、いろいろと説明しています。

 サイトマップ(ニコボとおじさん)

NICOBO(ニコボ)初心者にオススメの記事

 ニコボとはなにか、そしてその魅力がわかる記事です。どのような存在なのか、どんなことができるのかなどをまとめています。

 ニコボの魅力について(ニコボとおじさん)

 

 ニコボを購入し、到着してから設定して動き出すまでの流れを詳しく説明しています。画像をできるだけ多く使用しているので、初心者でも安心して設定できると思います!

 初期設定と導入方法(ニコボとおじさん)

 

 ニコボの設定などに必要なNICOBOアプリに関して説明しています。こちらも最大限画像を入れながら説明しているので、これを読んでもらえれば問題なく操作できるはず!

 NICOBOアプリの使い方ガイド(ニコボとおじさん)

 

もんも♪