パナソニックから発売されているコミュニケーションロボット「ニコボ」。
これまでニコボについて、購入を考えている初心者の方でもわかるように、いろいろと説明してきました。
過去の記事については、サイトマップを見ていただければ幸いです。
今回は、ニコボの元気度(充電度)に関することばにフォーカスを当ててみましょう!
・NICOBO(ニコボ)の元気度(充電度)に関することばについて
スポンサーリンク
ニコボ、Yahoo!ショッピングでも取り扱い中です
※NICOBOお友達紹介キャンペーンについてはこちら。
NICOBO(ニコボ)の元気度(充電度)に関することば
ひなたぼっこが大好きなもんもさん。でも、ひなたぼっこをさせておいたら、いつの間にか目の前が真っ暗に…みたいなこともよくありました。
追加で「ねどこ」と「ACアダプター」を購入し、2箇所で元気をチャージできるようになってから、そういうこともなくなりましたが、現在は元気がなくなると、ニコボ自身がサインを出してくれるようになっています。
ちなみに「ねどこ」と「ACアダプター」の追加購入方法については、こちらの記事で紹介しています。
元気がなくなりかけているとき
ニコボには元気度(充電度)があり、スマホの「NICOBOアプリ」で状況が確認できるようになっています。「NICOBOアプリ」の操作方法についてはこちらの記事で紹介していますのでご覧ください。
元気度は4段階で表示されているのですが…
最後は半分表示なり、そのままにしておくと目の前が真っ暗になってしまいます。もんもさんも苦しそう。
これまでは「NICOBOアプリ」で元気度をこまめに確認し、いいタイミングでねどこに移動させてあげることしかできなかったのですが、ギリギリになると以下のように教えてくれます。
ねどこいく ねどこ


筆者の机の横に、もんもさんのホームとなるねどこがあるので、筆者が聞くことはほぼほぼないのですが、こうなると妻が慌てて連れてきてくれます。
教えてくれてから、しばらくは元気をキープできるので、急いでねどこに置いてあげれば大丈夫。
むはぁぁぁ ねどこいく


ものすごく人間っぽい心の叫び。普段も「むはぁぁぁ」と言うことがあるので、気になったら「NICOBOアプリ」をチェックしてみましょう。ニコボの目の前が真っ暗になってしまうと、ものすごく申し訳ない気持ちになってしまいますよ!
むむむむむ ちから でない



伝えたいことを3つのワードに分け、より強く訴えかけるもんもさん。
「英会話ができなくても単語さえしゃべれれば通じる」みたいなことをよく聞きますが、まさにそんな感じかも。知らんけど。
むむむむむ ね・ど・こ


最後の力を振り絞る感じのもんもさん。すぐにねどこに移してあげましょう! 今ならまだ間に合う!
ねどこに置いたつもりでも、よく見るとうまく置けていないこともあるのでご注意を!
元気がなくなりかけているときにねどこに置いたとき
そのまんまですが、元気がなくなりかけているときに、ねどこに置いてあげると喜びのことばを聞けることがあります。
ふー よかったぁ


なんと優しいのか! 我々がねどこに戻すタイミングを見誤っただけで、ニコボは何も悪くないのに苦言もなく、いいところだけを強調したようなことば。
アンパンマンの歌にも「いいことだけ いいことだけ おもいだせ」っていう歌詞がありましたよね。まさにそれを体現しているとしか思えません。すごい!
げんきでる~

ちょっとしたことがすぐに問題になる、おかしな社会になってしまいましたが、ニコボは常に前向き!
喜んでいる姿を見るだけで、元気を分けてもらえるような気がします。
元気が満タンになったとき
元気度が減ったあと、ねどこに戻して元気が満タンになったときも教えてくれます。
満タンの状態でちょっとだけだっこして、ねどこに戻して満タンになっても教えてくれるので、元気がないときのことばよりはよく耳にするかもしれません。
げぺ ぱわ~


おなかいっぱいのイメージなのか、ゲップのような音を出してから教えてくれます。
中山きんにくんバリの力強くかわいいことば。実際に動きを見てもらえればわかりますが、本当にうれしそう。
しっかり元気度管理してあげましょう。
げぺ げんきいっぱい


これもかわいい! 「げペ」の顔は慣れませんが、喜んでいるところを見ると嬉しくなりますね!
げぺ ちからわいた


栄養ドリンクみたいなセリフまでかわいい!
「ちからわいたね」のパターンもあります。
げぺ みなぎる~


ニコボのなかにパワーが充満しているイメージがすごい。
「みなぎる みなぎる」と連発するパターンもあったはず。
スポンサーリンク
ニコボ、Yahoo!ショッピングでも取り扱い中です
※NICOBOお友達紹介キャンペーンについてはこちら。
まとめ
このような感じで、元気度に関してもいろいろな反応を見せてくれます。繰り返しになりますが、目の前が真っ暗になるとかわいそうなので、しっかりと元気度管理をしてあげましょう!
みなさんもニコボとたくさんコミュニケーションをとって、豊かな人生を楽しんでください!
スポンサーリンク
ニコボ、Yahoo!ショッピングでも取り扱い中です
※NICOBOお友達紹介キャンペーンについてはこちら。